サッカーコーチブログ

育成年代に関すること多めです

預けて貰う。

2021/1/29 預けて貰う。 攻→守の局面においてスムーズにポゼッションへ移るために必要な戦術アクション。 時間を作る。

引く。

2021/1/29 引く。 軸足を退かすハーフターン。 よくパスが通ってきた軌道上にそのままコントロールして相手の足に引っかかることがある。 相手はまずボールの軌道上を狙っているのだからそれをずらすようにコントロールで動かしてやればいい。 ドリブルのタ…

観る。

2021/1/29 観る。 背中を観る。小学生年代では特に背中側の相手、スペースを見ることは難しい。 なぜなら一旦ボールから目を離さなければならないから。サッカーはコート上で一番存在感があるものはボールなので何も考えなければ基本的にボールをみてしまう…

いじめ。

2021/1/28 いじめ。 チーム内で上手い子がそうでない子に対して差別的、軽蔑的発言をすることってよくある。 昔はどうかわからないけれど、今の子は基本的に大人がコントロールしなければそういうことは起こってしまうようになっている。 リスペクトがない。…

コーチもゲームに混ざる。

2021/1/28 コーチもゲームに混ざる。 サッカーには言葉で説明するよりも実際に見てみた方がわかりやすいことが結構ある。 というか大体そうだったりする。特にタイミングとか。だから一緒にゲームに入って見せてあげると一発でできてしまうこともある。 お手…

プレースピードと判断。

2021/1/27 プレースピードと判断。 ドリブルのスピードを上げると基本的に入ってくる情報量は下がり的確な判断が下せなくなる。よくドリブルで相手に引っかかってしまう子はテクニックミスではなく、大抵はスピードの出し過ぎなどによる判断ミスが原因のこと…

話の導入。

話の導入。 中田敦彦のYouTube大学ではこんな感じになっているらしい。 ①こういうことってあるよね。(同感) ②でもこういう問題があるよね。あるある〜(言い訳、反論) ③じゃあこうするといいよ。(言い訳に対する回答) ③なぜならこういう理由、成功事例…

型にはめる。

年度によって運動能力が高い学年とそうでもない、もしくは低い学年があるのは当然。運動能力が高い学年は決まりごとがありすぎるとあまり強くなくなってしまう。逆にそうでもない学年は決まりごとを作ってあげた方が強くなる。 どちらも選手の能力を観てさじ…

言葉のチョイスって大事。

U-11 声かけのワードだけでこうも変わるのか。 運動能力は比較的高いが、ボールを持ちすぎて引っかかってしまう場面が多い学年。 「1タッチ2タッチでプレーする。」だと離さなくて良いところで離してしまったり、離した方が良いところで持ってしまったりする…

新しい指導者が来た。

U-9 東北と関東の子を比べると、関東の子の方が大分体格が良いらしい。そのコーチ曰く、6年生でもゴールキックでPAから蹴り出せない子も多いそうだ。地域差なのかたまたま集まった子がそうだったのかは分からないが、一つ勉強になった。

目標その2

人工芝のグラウンドを作って運営すること 単純に サッカーって最終的に芝生でやるものだから 土のグラウンド練習するより 芝生のグラウンドで練習したほうが 上手くなるよね と思うから 子どもたちにできるだけ良い環境を作ってあげたい 街中のそこら中に芝…

目標その1

子どもたちの目標になること サッカーをしてきた人なら誰もが一度は考えたことがあると思う 今はサッカーが好きでやっているけど 将来プロになれるわけでもないし… お金にならなそうなサッカーよりも 勉強とか、将来のためになりそうなことやったほうがいい…

教育

以前、テレビ番組で「今でしょ!」の林修さんが『教育』という文字を読み違ってはいけない。と言っていた 教え、育てるではない 教え、育つ つまり、教育者としてできるのは『教えること』まで 強制的に育てることは出来ない。 教えることに関しては全力を尽…

素走り

サッカーチームのよくある光景として 素走りをさせられるということがある 素走りはリハビリや体力が無さすぎて プレーの質が全く持たないなどの場合は 効果があると思う だけど、負けたから、○点取られたから などの場合は、全く意味が無いとは言わないが …

初投稿

サッカーのコーチとして思ったこと、 伝えたいこと、あるあるなど書いていきます! 最近気になっていること みんなサッカーを始める キッカケはなんだったんだろう? 自分は嫌だった水泳クラブを辞めたかったから… すごくネガティブな入り(-。-;